登録して視聴ポイントとおトクなクーポンをゲット!今すぐ無料トライアル少年たちの時代革命2019年、香港の街を少年たちは駆け抜けた── 新時代の香港映画の幕開けを予感させる、新人監督たちによる低予算&ノースター映画! 香港で極秘裏に制作され、台湾アカデミー賞(…映画ドキュメンタリーアジア映画中国・台湾ヒューマンドラマ青春2021年字幕香港お気に入りに登録作品情報シェアXFacebookLINEURLをコピー予告編を視聴
全話少年たちの時代革命86分 字幕 7日間 330 pt 〜たとえ君がその手をはなしても、暗闇の中でひとりにはしない── 2019年、香港の街はデモに参加する若者があふれていた。少女YYは、親友のジーユーとゲームセンターで遊び、時にデモに参加する普通の17歳だ。父親は中国で働き、母親は再婚相手とイギリスに渡った。デモに参加して逮捕されたYYとジーユー。「香港は変わらない」と、ジーユーはYYに香港を去ることを告げる。孤独と絶望を抱えたYYは、18歳の誕生日にSNSにメッセージを残し、ひとり香港の街に消える─。 少年ナムは、SNSでYYのメッセージを見つけ、YYを助け出そうとする。恋人のベル、デモ仲間のルイス、バーニズム、そしてソーシャルワーカーのバウ、ドライバーのファイ兄妹、“セーラームーンライダー”兄貴たちも加わり、捜索隊が結成される。助け合いながらも、時にぶつかり合い、YYを探して香港の街を駆け巡る捜索隊たち。 「香港も、YYも救えない─」 それぞれの思いを胸に、YYを探し出そうとするが、誰もYYを見つけ出せないまま、時間だけが過ぎてゆく。 夜が深まり、屋上からひとり香港の街を見下ろしているYYの姿があった─。
作品紹介2019年、香港の街を少年たちは駆け抜けた── 新時代の香港映画の幕開けを予感させる、新人監督たちによる低予算&ノースター映画! 香港で極秘裏に制作され、台湾アカデミー賞(金馬奨)を席捲した話題作!! 2019年の香港の民主化デモに参加した若者たちが、自殺しようとする少女を救うため、民間捜索隊を結成して香港を駆け巡る姿を描いた『少年たちの時代革命』。極秘裏に制作された本作は、台湾アカデミー賞の最優秀新人監督部門、最優秀編集部門にノミネートされ、金馬国際映画祭アジア最優秀映画賞を受賞し、香港映画界に彗星のごとく現れ、大きな衝撃を与えた。日本では2022年6月に2日間限定緊急上映会がユーロライブで開催され、チケットが即日完売となったことは記憶に新しい。 デビュー作で世界に注目される監督となったのは、レックス・レン(任俠)監督とラム・サム(林森)監督だ。香港の民主化デモでは、若者による抗議の自殺が相次いだ。レックス監督とラム監督は、デモに参加する若者や市民の中でも、自殺志願者を救うために結成された民間捜索隊の姿を描こうと、本作を制作した。 起用した多くの俳優は、演技経験のない新人で、時にはデモ現場で監督自らがスカウトもした。孤独を抱え、香港の街をさまよう主人公YYはじめ、演技未経験のとは思えない生き生きとした表情を見せる俳優陣も注目だ。コロナ禍のデモ現場でのゲリラ撮影など、ドキュメンタリータッチな疾走感は、香港の街の熱気をリアルに映し出している。こうした制作スタイルは、レックス監督が師事したフルーツ・チャン監督の『メイド・イン・ホンコン/香港製造』を彷彿とさせる。 少女を救い出すために、仲間たちと香港の街を駆け抜けろ! いまの香港を生きるリアルな若者たちの、疾走感あふれる青春群像劇が誕生。 主人公YYは親友と一緒にゲームセンターで遊び、デモにも参加する、いまどきの香港の若者だ。親友が香港を離れることを知り、孤独と絶望を抱えたYYは、18歳の誕生日にSNSにメッセージを残す。YYが自殺しようとしていることを知った少年ナムは、仲間たちと共に民間捜索隊を結成し、香港の街で大捜索がはじまる。仲間の命を救いたいという一途な思い、デモでは何も変えられないという焦燥感。やがて仲間たちの中で、不協和音が生じていく。 友情、恋愛、仲間割れ、出会い、家族…。岐路に立たされた2019年の香港で、若者たちは何を見つけ出すのか─。 「この映画には“自由”に対するリトマス試験紙」─レックス・レン監督 2019年6月からはじまった香港民主化デモは、新型コロナウイルス感染症の流行、2020年7月の香港国家安全維持法施行により、封じ込められてしまった。中国当局の締め付けで自由が失われつつある香港では、映画への検閲、規制も厳しくなり、香港の言論と表現の自由が一段と狭まってきている。しかし香港で上映禁止となった作品は、皮肉にも海外映画祭で上映され、大きな話題となっている。 2021年カンヌ国際映画祭、フィルメックスにてサプライズ上映された『時代革命』(監督:キウィ・チョウ)、山形国際ドキュメンタリー映画祭で最高賞となるロバート&フランシス・フラハティ賞を受賞した『理大囲城』(監督:香港ドキュメンタリー映画工作者)など、香港民主化デモを描いたドキュメンタリー映画が国際的に注目を集めた。そうした中、フィクション映画では、『少年たちの時代革命』が台湾アカデミー賞を席捲したのを皮切りに、台湾で劇場公開された。 表現の自由を制限された香港映画界だが、新時代の旗手たちの映画は、確実に世界を魅了していっている。