さわやか自然百景

鳥取 日野川

「さわやか自然百景」の「鳥取 日野川」をフル動画で配信中!

  • 14分
  • NHKまるごと見放題
NHKまるごと見放題パック会員は
0ptで視聴できます
登録して視聴

レンタル

高画質 /3日間 /110pt

登録してレンタル

レンタルしてから3日以内に視聴してください。期間をすぎると視聴ができませんのでご注意ください。

画質について

あらすじ

鳥取県西部、中国山地から日本海へ注ぐ日野川。清らかな水をたたえた上流部には手つかずの自然が今も残され、絶滅が心配されるオオサンショウウオが数多く息づく。4月、源流付近にある水たまりでは、姿を見ることさえ難しいカスミサンショウウオが現れて産卵。川沿いの棚田では、トノサマガエルなどさまざまなカエルが、にぎやかな恋の駆け引きを繰り広げる。春から初夏、貴重な生きものの宝庫・日野川で、躍動する命を見つめる。

こちらの作品は
NHKまるごと見放題パック対象です


『さわやか自然百景』の動画一覧

本編

「京都 巨椋池跡の田園地帯」

「京都 巨椋池跡の田園地帯」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

京都府南部、京都市と宇治市、久御山町にまたがって田園地帯が広がる。実は80年ほど前まで巨椋池(おぐらいけ)という巨大な池があった場所で、干拓によって田畑に変わった。そこは生きものたちの宝庫。春、水が張られる前の田では、ケリが簡単な巣を作って卵を産む。初夏、田植えの季節、こんどは絶滅が心配されるタマシギが田の近くの茂みに巣を作り、子育てをする。人の営みのすぐ近くでたくましく生きる鳥たちの姿を追う。
「栃木 高原山」

「栃木 高原山」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

栃木県北部の高原山。標高1700メートル級の峰々が連なる山の総称で、今も噴気をあげる火山である。春、山腹を覆う森の一角、火山活動でできたくぼ地に雪どけ水がたまり、湿地が現われる。そこに冬眠から目覚めた数千匹ものクロサンショウウオが集まり大産卵!懸命に命を繋ぐ。初夏、トンボが次々に羽化し、湿地を飛び交う。夜、水辺の木の枝ではモリアオガエルが必死に産卵場所を目指す。春から初夏、高原山で命の躍動を追う。
「月山 夏」

「月山 夏」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

山形県の月山(がっさん)は夏も山腹のあちらこちらに雪が残る。夏を迎えるころ、稜線付近には色鮮やかな花が咲き乱れ、鳥たちが繁殖のために集まる。雪の上で食べ物を探すビンズイやカヤクグリ。お目当ては風に乗って山ろくから飛んできた虫たちだが、そうした鳥を狙ってチョウゲンボウが空を舞う。中腹の森では、ブナの新芽にユキグニコルリクワガタが集まり、サメビタキなど夏鳥が子育てをする。活気あふれる夏の月山を訪ねる。
「長野 裾花川」

「長野 裾花川」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

戸隠連峰を源に長野盆地へ流れる裾花川(すそばながわ)。全長50kmほどの信濃川水系の川だ。5月中旬、源流域の一つ、奥裾花は遅い春を迎え、雪どけ水が集まる湿地では80万株を超えるミズバショウが開花する。近くの池にはクロサンショウウオが産卵のため集まる。長野盆地に入ると、川の景色は一変する。川岸の崖ではハヤブサが子育ての真っ最中。巣を必死に守り、懸命にヒナへ食べ物を運ぶ。裾花川で命のドラマを見つめる。
「青森 奥入瀬渓流 春から初夏」

「青森 奥入瀬渓流 春から初夏」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

青森県の奥入瀬(おいらせ)渓流は十和田湖から流れ出る川の上流に位置し、周囲には落葉広葉樹の森が広がる。森を覆うのは多様なシダ植物。また、日本有数のコケの宝庫でもあり、300種以上が確認されている。春、渓流にはたくさんの鳥が集まる。水辺を泳ぐのはシノリガモのペア。日本で数少ない繁殖地の一つだ。コケを集めて巣を作るのはミソサザイ。鳥たちは渓流の恵みを受けて子育てに励む。春から初夏の奥入瀬渓流を訪ねる。
「広島 深入山」

「広島 深入山」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

中国山地の西部に不思議な姿をした山がある。広島県の深入山(しんにゅうざん)だ。斜面の半分は森、もう半分には草原が広がる。この独特の景観は人と山の関わり合いが生み出したもの。250年以上も続く山焼きによって、草原の環境が維持されてきた。色とりどりの花が咲き誇る山の草原は、多様な生きものたちが躍動する。なかでも、ここはチョウの楽園。絶滅が心配される貴重なチョウが命を繋ぐ。春から夏、深入山を訪ねる。
「鳥海山ろくの海」

「鳥海山ろくの海」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

山形と秋田の県境にそびえる鳥海山(ちょうかいさん)。日本海をのぞむ標高2236メートルの活火山だ。山頂から海岸までは僅か15キロほど。山ろくに広がる海は多様な生きものがあふれている。潮目の近くを泳ぎ回るマアジの群れ。海藻の森で子孫を残すコウイカの仲間。こうした海の豊かさに一役買っているのが鳥海山。山に降る大量の雨や雪が大きく関わっている。山と隣り合うことで豊かさを増す、鳥海山ろくの海の秘密に迫る。
「夏 北海道 サロベツ原野」

「夏 北海道 サロベツ原野」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道北部に広がるサロベツ原野。寒さや痩せた土壌により高い木が育たない環境は、見渡すかぎりの大平原を生んだ。そこでは短い夏に100種類を超える花が咲く。花は虫を集め、それを小鳥たちが狙い、小鳥や小動物は哺乳類や猛きん類の糧となる。この独特な生態系の中、子育てを行うノビタキやキタキツネたち。湿原に点在する沼ではカイツブリが子育ての真っ最中。短い夏、生き物にあふれる広大な原野で、命の物語を見つめる。
「鹿児島 稲尾岳」

「鹿児島 稲尾岳」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

大隅半島の南部にそびえる鹿児島県の稲尾岳。その山腹には人の手がほとんど入っていない、西日本有数の規模を誇る照葉樹林が広がっている。ネムノキやヘツカコナスビなどのかれんな花々が森を彩る夏、稲尾岳は多様な生きものたちでにぎわう。繁殖の季節を迎えたオオルリやウグイスなどの野鳥たち。森の恵みを手にするニホンザルの親子。水辺で命をつなぐ希少なオオスミサンショウウオ。照葉樹林に命輝く夏の稲尾岳を訪ねる。
「北海道 ハサンベツの里山」

「北海道 ハサンベツの里山」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道・栗山町のハサンベツ里山地区は20年前までは荒れ果てた離農跡地だった。この荒れ地を地元の人々が整備して小川や水田、雑木林など多様な環境を復活させた。初夏、小川ではトミヨが巣を作って産卵し、クロイトトンボも新たな命を育む。林ではヘイケボタルが舞い、人々が植えたエゾエノキの葉から国ちょうのオオムラサキが羽化して空へと舞う。里山復活を目指す人々の取り組みと、そこで命をつなぐ生きものたちを見つめる。
「北海道 西興部の牧草地」

「北海道 西興部の牧草地」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道・西興部村の山には一風変わった牧場が広がる。牧場内には天然の小川や森が残り、牛が沢へおりて水を飲む。この独特の環境が、草原・森林・水辺の生きものを育む。森と草原を往来するミカドフキバッタは牧場の短い草が大好物。林縁の開けた場所に咲く花には虫が集まり、それをホオジロが狙う。森の保水力は牧場の小川を保ち、オニヤンマやアカマダラが集い、サケも上ってくる。山間部の牧草地が生む多様な環境を見つめる。
「富士山西麓 清流と湿原」

「富士山西麓 清流と湿原」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

静岡県、富士山西部の山麓になだらかな大地が広がる。そこを流れるのは湧き水を源とした芝川。アマゴやアブラハヤが群れ泳ぐ自然豊かな川だ。また、上流近くの小田貫湿原はトンボの楽園。夏、トンボたちは湿原で卵を産み、子孫を残す。やがて秋、芝川ではアマゴが繁殖期を迎える。川底の砂利を掘って産卵の準備をするメスをオスたちが奪い合う。夏から秋、富士山が生み出した水辺で、懸命に命をつなぐ生きものたちの姿を見つめる。
「北海道 千走川」

「北海道 千走川」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道南西部を流れる千走川。その急流が渓谷を刻み、幾重もの滝を生む。この段差により、場所ごとにすむサケの種類が明確に変わる。下流には、産卵のためサクラマスが上がってくる。その上流にはアメマス、そして源流部には体の模様が消えた特別なオショロコマが暮らす。多様な魚を支える源は、川に暮らす水生昆虫。幼虫は魚に捕食され、羽化して命を終えた後も川に流れて魚たちの糧となる。急流に暮らす多様な魚たちの姿に迫る。
「浅間山 秋」

「浅間山 秋」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

長野と群馬の県境にそびえる活火山、浅間山。標高2000メートル付近の古い火口跡には背の低い草木が繁茂する草原が広がる。そこに暮らすのは国の特別天然記念物のニホンカモシカ。生息密度は全国平均のおよそ10倍を数える。普通は単独生活を送るカモシカがここではメスと子どもからなる緩やかなグループを作って暮らしている。秋、恋の季節を迎えたオスはメスへ求愛を繰り返す。荒々しくも豊かな秋の浅間山で命の営みを追う。
「北海道 南日高の渓谷」

「北海道 南日高の渓谷」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道・日高山脈の南端部は、渓谷も斜面の森も一面岩だらけ。森では、普通は高山にいるエゾナキウサギが、標高わずか50mの岩場のすきまに暮らす。岩場から流れ出る水を集めた川は抜群の透明度。その川の底に、上ってきたサケが産卵する。砂利の川底は新鮮な水を通し卵には最適なのだ。しかし産卵の瞬間、卵を食べようと小魚が群がり水中で命の攻防が繰り広げられる。錦秋の渓谷で、岩が支える生きものたちの営みを見つめる。
「日光 中禅寺湖」

「日光 中禅寺湖」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

栃木県西部、日光国立公園の一角にある中禅寺湖。秋、湖畔に広がる落葉広葉樹の深い森はたくさんの生きものたちでにぎわう。木の幹をつつき虫を捕らえるオオアカゲラ。冬に備えて木の実を貯えるカケス。森を流れる川には湖からサクラマスが遡上し、懸命に子孫を残す。やがて冬、強い季節風が吹きつける湖に北国からオオワシがやってくる。関東では数少ない越冬地のひとつである。秋から冬、中禅寺湖に集う生きものたちの姿を追う。
「北海道 天塩川の河跡湖」

「北海道 天塩川の河跡湖」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

日本最北の大河、北海道・天塩川。勾配が緩やかなため昔は蛇行を繰り返す暴れ川だったが、治水工事が進められて川が短絡された結果、蛇行部分が取り残され多くの河跡湖が生まれた。秋、流れの少ないこの湖に茂った水草を求め、オオハクチョウなど水鳥が大挙する。湖畔のクルミの木の下ではエゾリスが湖面に落ちた実を拾い、地面に埋めて冬に備える。天塩川から切り離された河跡湖で、独特の環境の中で暮らす動物たちを見つめる。
「北海道神宮 秋から冬」

「北海道神宮 秋から冬」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

札幌の市街地に鎮座する「北海道神宮」は、大都市にすむ生きものたちを守る森。秋、紅葉に彩られた境内では、ゴジュウカラやヒヨドリが秋の実りを求めて木々を飛び交う。樹齢400年を超える巨大なカシワの木には、夜、池にすむオシドリがやってきてドングリをついばむ。境内が雪に覆われる冬、エゾリスは秋に隠しておいた木の実を掘り出し、厳しい季節に命をつなぐ。都会の片隅で、たくましく暮らす生きものたちを見つめる。
「厳冬 白山」

「厳冬 白山」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

富山、石川、福井、岐阜の4県にまたがる山地、白山。その北部、石川県の手取川上流部の山間には深い谷が幾筋も刻まれている。冬、急峻(しゅん)な谷では雪崩が頻発。すると斜面に地肌がむき出しになり、サルやカモシカが集まってくる。目当ては雪の下から現れた植物だ。谷の上に広がるのは森。そこでは、テンやノウサギなどが日々、命の攻防を繰り広げる。冬の白山で厳しい試練を乗り越える生きものたちの姿を見つめる。
「新潟 佐潟 秋から冬」

「新潟 佐潟 秋から冬」

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

新潟市の中心部から西へおよそ20キロ、日本海近くに位置する佐潟は、地下水が湧き出してできた湖である。佐潟がひときわにぎわうのは秋。5千羽を超えるハクチョウやおよそ1万羽のカモの仲間が北国からやってくる。そうした水鳥を脅かすものも現れ、時に命の攻防が繰り広げられる。やがて厳しい冬が到来。すると、新たな水鳥が佐潟にやってくる。その理由は…。秋から冬、水鳥の楽園・佐潟で厳しい季節を乗り越える姿を追う。