小さな旅

梅が香るころ~埼玉県 越生町~

「小さな旅」の「梅が香るころ~埼玉県 越生町~」をフル動画で配信中!

  • 25分
  • NHKまるごと見放題
NHKまるごと見放題パック会員は
0ptで視聴できます
登録して視聴

レンタル

高画質 /3日間 /110pt

登録してレンタル

レンタルしてから3日以内に視聴してください。期間をすぎると視聴ができませんのでご注意ください。

画質について

あらすじ

埼玉県の西部、「越生梅林」がある梅の名所として知られる越生町。およそ100軒の梅農家が、梅干しや梅酒などに使う梅の木を育てている。毎年2月末から3月にかけて、梅は開花を迎え、人々の目を楽しませる。長年にわたって梅を育て続ける農家、母から受け継いだ梅干しの味で観梅の客をもてなす女性、梅栽培を盛り立てようと奮闘する若手。梅の花に寄せる思いとともに、歴史ある梅の里を訪ねる。

こちらの作品は
NHKまるごと見放題パック対象です


『小さな旅』の動画一覧

本編

湖にうかぶ故郷~滋賀県 沖島~

湖にうかぶ故郷~滋賀県 沖島~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

琵琶湖の沖合に浮かぶ、周囲6.8kmほどの沖島。国内で唯一、淡水湖の中で人々が暮らす島だ。330人の島民のほとんどが漁業に携わっている。島には車もなく、狭い路地で人々は支え合って暮らす。琵琶湖で夜通し、スジエビを狙う漁師夫婦。給食を船で運ぶ島の小学校。都会で大けがをして戻った故郷で、島の風景を手芸作品に込める女性。湖の小さな島、支え合う日常をみつめる。
尾瀬を背負いて~群馬県片品村~

尾瀬を背負いて~群馬県片品村~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

山々の紅葉と、湿原の“草紅葉”の絶景が広がる秋の尾瀬。燃えるような紅葉の中、“歩荷(ぼっか)”と呼ばれる男たちが、毎日80kg以上の荷物を背負い、山小屋に食料や燃料を届ける。歩荷が暮らすのは、ふもとの片品村。湧き水に恵まれ、大豆栽培などが盛んだ。地元農家のもとで働き、歩荷の夫を支える妻。若い歩荷たちに野菜を届けてきた農家。尾瀬を支える歩荷たちの誇り。支えあい暮らす人々の心に触れる旅。
山の歌 秋 こころ澄む稜線(りょうせん)~新潟県越後駒ヶ岳~

山の歌 秋 こころ澄む稜線(りょうせん)~新潟県越後駒ヶ岳~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

新潟・魚沼にそびえる標高2003mの越後駒ヶ岳。冷え込みを増す秋の朝、りょう線を流れるような“滝雲”という珍しい風景が見られる。登山道には江戸時代、鉱夫らが江戸に銀を運んだ“銀の道”や、お堂を守る人々の姿がある。雪渓や花々、宝石のように輝く池が、登山者の目を楽しませる。山頂からは佐渡を望む絶景。その近くの山小屋には、管理人夫婦の固い絆の物語。さわやかな秋の風景とともに、人々の思いに触れる旅。
山の歌 秋 ほら、空が近くに~福島県安達太良山~

山の歌 秋 ほら、空が近くに~福島県安達太良山~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

紅葉に包まれた、福島県・安達太良山。詩人・高村光太郎の妻、智恵子は、この山の上の青空が「ほんとの空」と言った。錦秋(きんしゅう)の登山道。雪解け水が流れる沢で沢登りを楽しみながら、放射線量を測り続ける人に出会う。また、温泉が人気の山小屋では、東日本大震災後に職を失って小屋で汗を流す人が。そして、地元高校の女子山岳部員たちは、澄み渡る空の下、山に勇気をもらう。故郷の山に抱かれた人々の思いに触れる。
上手風(うわてかぜ)吹くころ~愛媛県佐田岬半島~

上手風(うわてかぜ)吹くころ~愛媛県佐田岬半島~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

長さ50km、一方で幅は狭いところで800mほど。急斜面が続く愛媛県佐田岬半島。秋は上手風(うわてかぜ)と呼ばれる北西の風が吹き付ける。防風垣を大切に手入れし、斜面でかんきつ類を育てる農家。潮流も速い海で、風をよみ、時に助け合いサザエやアワビを素もぐりで狙う男の海士(あまし)たち。2013年度で閉校する小学校では、風の俳句を詠む子どもたち。岬には、ヒヨドリの大群が舞う。風と共にある暮らしを訪ねる。
帆風 おだやか~広島県尾道市向島~

帆風 おだやか~広島県尾道市向島~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

広島県尾道市、300mほどの尾道水道を隔てた先に浮かぶ人口2万4000の向島。漁業やかんきつ栽培、造船所が島の暮らしを支える。昭和の初めから続く、綿の帆布を作る工場。漁船の帆や、造船所の工員の防具を作ってきた。帆布を今も瀬戸内の海でたなびかせ、タイなどを狙うベテラン漁師。さらに、船をこぐ「櫓(ろ)」を樫の木から15種類のカンナを使い分け、丁寧に削る職人の技。晩秋の瀬戸内、島に息づく誇りを訪ねる。
手紙シリーズ(1) 忘れられないわたしの旅~心を新たに~

手紙シリーズ(1) 忘れられないわたしの旅~心を新たに~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

視聴者からの手紙でつづる「忘れられないわたしの旅」。全国から500通近い手紙とメールが寄せられた。1回目は、大切な人と心を新たにした旅を紹介。千葉県の26歳女性は、札幌の学習塾で働いていた時、同僚の寿退社を祝い、留萌線の「秘境駅」を巡った旅。定年退職記念の旅行券で、亡き妻に代わって娘と訪れた那須・日光の旅。群馬県榛名湖からは、震災で福島から避難した農家の母とようやく実現した旅路を描く。
手紙シリーズ(2) 忘れられないわたしの旅~ふたりの旅路~

手紙シリーズ(2) 忘れられないわたしの旅~ふたりの旅路~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

視聴者からの手紙でつづる「忘れられないわたしの旅」。2回目は、歳月をともに歩んだ夫婦の心に刻まれた旅をたどる。米作りや内職で、必死に子育てをしてきた夫婦のために孫がプレゼントした紅葉の黒部峡谷・トロッコ電車の旅。梅栽培を手がけた夫を支えるため、東京と三重の農園を通った紀伊半島、紀勢線の旅。戦時中の満州で出会い、故郷を捨てて生きてきた老夫婦の信州安曇野と善光寺への祈りの旅。3編の旅路を見つめる。
こころ 橙(だいだい)に~静岡県熱海市多賀~

こころ 橙(だいだい)に~静岡県熱海市多賀~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

静岡県熱海市、観光客でにぎわう中心部から5km南にある多賀地区。日当たりの良い山の斜面では、正月飾りに使う「橙(だいだい)」の収穫に、4代目の家族が汗を流す。強い風を受ける海では、イセエビ漁。父と共に、東京から戻った息子が、橙色の朝焼けの中、漁にいそしむ。帆をなびかせる地元の高校ヨット部の女子部長は、民宿で父を手伝いながら技を磨く。年の瀬が近づく多賀地区、「代々」の誇りと生きる人々を訪ねる旅。
忘れ得ぬ山河

忘れ得ぬ山河

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

視聴者の皆さまからいただいた、旅の思い出をつづる手紙シリーズ「忘れられないわたしの旅」の総集編。500通近い手紙やメールをいただいた。大雪でバスが立ち往生し、元旦に温かいもてなしを受けた鳥取・大山町の旅。介護が必要な母と訪ねた、奈良・談山神社の紅葉。15歳でブラジルに移住した人の、心に残る富士。結婚する親友との北海道・留萌線の女子2人旅など、心に刻まれた旅の物語を伝える。
陽(ひ)のあたる斜面~山梨県上野原市西原~

陽(ひ)のあたる斜面~山梨県上野原市西原~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

山梨県の東、660人が暮らす上野原市西原(さいはら)。山々に囲まれた急斜面の畑で、人々は昔ながらの生活を営む。水田は作れず、江戸時代の年貢は雑穀で納めていた。「種は絶やすな」と言い残した父の教えを守り、今も雑穀を育てる兄弟。遮るもののない斜面の上、絶景に抱かれ暮らす夫婦。東京から移り住んだ若者。集落を照らすイルミネーション。冬深まる風景とともに、暖かな陽(ひ)の注ぐ山里の暮らしを見つめる旅。
たいせつな看板~茨城県石岡市~

たいせつな看板~茨城県石岡市~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

商人の町として知られる茨城県石岡市。通りには、「看板建築」という西洋風の建物が立ち並ぶ。町は昭和4年、筑波おろしの強風にあおられ大火になり、その復興に伴う道路拡幅のために軒先を削った「看板建築」が採用された。当時のたたずまいのままに残る履物店では、80歳女性の手仕事の技が息づく。女性3代で守り継いできた理容店。復興を手がけた左官職人の孫もその仕事を継ぐ。町の誇り、看板建築に込めた思いに触れる。
風をうけとめる木~埼玉県深谷市櫛挽(くしびき)~

風をうけとめる木~埼玉県深谷市櫛挽(くしびき)~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

赤城おろしが吹きつける埼玉県深谷市櫛挽(くしびき)。戦後に開拓され、森を切り開く際には、防風林にする部分は木を切り残して耕地が作られた。夫婦でネギを収穫する家では、この時期、防風林の落ち葉を丁寧に集め、春に備えて苗床を作る。開拓の労苦を知る人は、当時の道具を今に伝え、防風林を守るために竹を植える活動をする。さらに、子どもたちと開拓者たちの温かな交流。防風林を慈しむ、冬の開拓地を訪ねる。
笑顔待つ朝~東京銀座~

笑顔待つ朝~東京銀座~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

早朝の東京・銀座。ビルの窓ふきが始まる中、歌舞伎座のある地下鉄・東銀座駅に、行商歴61年、84歳の女性が茨城から通ってくる。通りの片隅に並べられる新鮮な野菜やお餅。買い求めるのは、顔なじみの人たちだ。銀座に住み、幼い頃からつきあいがある人。銀座の会社で働く女性は、交流を心の支えにしている。また、配達用の自転車を届けに来る、理容店の女性。銀座の一日の風景と共に、都会の温かさに触れる旅。
凍(し)みて、あたたか~長野県小海町~

凍(し)みて、あたたか~長野県小海町~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

八ヶ岳の麓、標高900mに広がる長野県小海町。冬は氷点下15度。日本一高所を走るJR小海線を降りると、雪と氷と共に生きる人々がいる。一面氷に閉ざされた松原湖のワカサギ釣り、そして湖を管理する宿の主人。星降る冬の夜空を描こうと、東京から夫婦で移り住んだ画家。保存食作りをきっかけに、福島県飯舘村と交流を続ける主婦たち。子どもたちはアイススケートに励む。凍てつく寒さの中に息づく、暮らしの輝きに触れる旅。
閑(しず)かさに~山形県山寺~

閑(しず)かさに~山形県山寺~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

山形市山寺。年間70万の観光客でにぎわう東北有数の観光地も、冬はひっそりと息をひそめる。雪に包まれ、静かな山寺で聞こえてくるのは、故郷の暮らしの音だ。門前町のみやげ店が、春に向けてお菓子を作る音。山の上のお寺に麓の家族が、参道を上ってやってくる音。お堂から聞こえる念仏。小学校では、小さな芭蕉たちが音を俳句に表現する。地元の人々が「1年で一番美しい」という真っ白な山寺の静寂に、耳を澄ませる旅。
雪の機(はた)~新潟県南魚沼市~

雪の機(はた)~新潟県南魚沼市~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

豪雪の新潟県南魚沼市。深い雪が生む湿気の中で織る麻織物「越後上布」は、越後の女性が継いでいく伝統の技だ。一方、材料の麻糸をつなぐ「苧績み(おうみ)」をするのは、86歳の女性。女性たちの傍らには、機の神が宿るという「巻機山」がそびえる。越後上布を漂白する「雪晒し(ゆきさらし)」や、江戸時代の書物「北越雪譜」にもつづられた「雪ほり」などの風景とともに、雪国の暮らしの輝きに触れる旅。
城下町 ほっこりと~石川県金沢市~

城下町 ほっこりと~石川県金沢市~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

みぞれのような、重い雪が降る冬の金沢。町には心身ともに温まる「茶」の文化が根付いている。加賀藩の時代から続く「茶道」。毎月寺院では茶会「月釜」が開かれ、300年以上の技を受け継ぎ、釜を作る職人もいる。そして家庭で広く愛される、お茶の茎をほうじた「棒いり茶」。創業154年の老舗茶店では、父と娘が自家ばい煎で棒茶の極みを目指す。暮らしの傍らには茶がある、金沢の冬を訪ねる。
石切り 心意気が響いて~岡山県笠岡市北木島~

石切り 心意気が響いて~岡山県笠岡市北木島~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

岡山県、瀬戸内海に浮かぶ北木島は、島全体が花こう岩でできている「石の島」。島でとれた御影石は、大坂城の石垣や日本銀行本店などに使われ、江戸時代から上質な石「北木石」の産地として知られてきた。100年間を超えて掘り続けられる石切り場に息づく職人の技。島の小学校で歌い継がれる伝統の石切唄。石の加工を担う元高校球児の物語。瀬戸内の漁の風景を交えながら、島の誇りである石とともに暮らす人たちを訪ねる旅。
春が染めゆく山麓~群馬県榛名山~

春が染めゆく山麓~群馬県榛名山~

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

「上州三山」のひとつ群馬県の榛名山。度重なる噴火で、中央のカルデラと榛名富士を、とがった峰峰が囲む複雑な山容をみせる。山ろくには梅林が広がり、関東一の梅の生産を誇る。3月、梅農家は品種ごとに咲き継いでいく花をめでながら、せん定や受粉作業に追われている。一方、山上の榛名湖は、氷に覆われたまま。雪原の中にかすかな春をみつけ、風景を描く人にも出会う。早春の榛名山と、山ろくの暮らしに春の喜びをみつける旅。