小さな旅

五色の春~東京 足立区荒川~

「小さな旅」の「五色の春~東京 足立区荒川~」をフル動画で配信中!

  • 25分
  • NHKまるごと見放題
NHKまるごと見放題パック会員は
0ptで視聴できます
登録して視聴

レンタル

高画質 /3日間 /110pt

登録してレンタル

レンタルしてから3日以内に視聴してください。期間をすぎると視聴ができませんのでご注意ください。

画質について

あらすじ

東京都足立区、荒川の河川敷。明治時代には色とりどり3000本の桜が植えられ、「五色桜」と呼ばれる名所だった。戦後になって燃料に使われたり、堤防改修で伐採されたりした桜並木を復活させようと、同区が中心となって地元の人たちが植樹を続けている。河川敷周辺に並ぶ町工場のひとつ、ランドセル工場では、新学期に向けて傷ついたランドセルを繕う職人がいる。彩りを増していく河川敷で、「春」に思いを寄せる人々に出会う。

こちらの作品は
NHKまるごと見放題パック対象です


『小さな旅』の動画一覧

本編

「秘境の海 いつまでも ~北海道 知内町小谷石~」

「秘境の海 いつまでも ~北海道 知内町小谷石~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

函館からバスで2時間ほど。北海道南部にある知内町小谷石地区。ここから先にのびる道はなく“海辺の秘境”と呼ばれている。夏は昆布の最盛期。若い世代がどんどん離れていくなか、地域の人が支えあって収穫・出荷を行っている。伝統の昆布の養殖を守ろうと、地元に残った若手漁師。一度は故郷を離れたもののUターンして、絶景をめぐる観光船を始めた船長。海を愛し、あたたかな暮らしを未来につなげようとする人たちに出会う旅。
「恵みも災いも ~秋田県 米代川~」

「恵みも災いも ~秋田県 米代川~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

秋田県北部を流れる米代川。全長136キロ、奥羽山脈を源に日本海に注ぐ。川沿いには良質の木材として知られる秋田杉。かつては米代川を使って運び出されていた。流域には、秋田杉を使う工芸品作りが今も息づいている。また川がもたらす水は一帯を豊かな米どころに。一方で洪水に見舞われたことも。人々は恵みと災いの両方を受け止めて暮らしてきた。夏には火をつけた灯籠を川に流す伝統行事。川に願いを託す人たちに出会う旅。
「奥山の“まんのうがん”~山梨県 早川町奈良田~」

「奥山の“まんのうがん”~山梨県 早川町奈良田~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

甲府から電車とバスで2時間半、秘境と呼ばれる山梨県早川町の奈良田集落。昭和30年代にダムが建設されるまで、人々は焼き畑をしながら自給自足の暮らしを営んできた。不便な山里だけに、自分で何でもできる人は“まんのうがん”と呼ばれ、尊敬を集めてきた。山の伝統に誇りを持ち、89歳の今も野菜作りや養蜂を続ける男性。途絶えた焼き畑の復活に挑む移住者とその家族。奥山で生きる人たちの心意気とあたたかさに出会う旅。
「遥(はる)かなる頂 ~南アルプス 光(てかり)岳~」

「遥(はる)かなる頂 ~南アルプス 光(てかり)岳~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

南アルプスの南端にそびえる光岳。標高2592m。その道のりの長さや山頂の地味さから、日本百名山の踏破を目指す登山者が、最後の宿題のように訪れる山。そんな山に今、新しい風が吹いている。地元出身の登山家は、道中1泊して無理なく登れるようテント村を開設。山頂近くの光岳小屋では35歳の新米管理人が、布団ではなくマットレスを導入するなど心地よい滞在を追求。光岳を愛する人たちの思いに支えられ遥かな頂を目指す。
「“大蛇”と生きる村 ~新潟県 関川村~」

「“大蛇”と生きる村 ~新潟県 関川村~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

新潟県北部にある関川村。清流・荒川が流れ、水の恵みとともに5000人ほどが暮らしている。川沿いにはアユ釣りを楽しむ人が集う宿も。とれたてのアユを食べながら釣り談義に花が咲く。豊かな地下水が育むのは特産のしいたけ。地元に貢献したいと27年前にしいたけ作りを始めた女性は、大雨で被害を受けたものの、乗り越えて栽培を再開させた。“大蛇”が水害をもたらすと伝わる村で、水とともに生きる人たちと出会う旅。
「青 澄みわたる海 ~静岡県 沼津市井田~」

「青 澄みわたる海 ~静岡県 沼津市井田~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

伊豆半島の西海岸にある静岡県沼津市井田(いた)。目の前に広がるのは“井田ブルー”と呼ばれる澄んだ海。この自慢の海に抱かれて井田の人たちは暮らしている。父親に教わりながらダイビングに挑戦した小学4年生。途絶えていた塩づくりを復活させ、伝えていこうとする家族。海沿いの田んぼの米づくりは先人たちの努力のおかげ。美しいサンゴや魚の海中映像も満載!海辺のいとなみを次世代につないでいく井田の人たちに出会う旅。
「島づくりの心 つないで ~沖縄県 南大東島~」

「島づくりの心 つないで ~沖縄県 南大東島~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

沖縄本島の東360キロにある南大東島。120年前から八丈島出身の人たちが開拓してきた島には、沖縄と八丈島の文化が混ざり合う独自のいとなみが。高校進学のため若い世代が島を離れていく中、故郷を次世代につなごうとサトウキビ栽培や漁業に奮闘する男性。島唯一の民謡教室で子どもたちに歌と三線を教える女性。サトウキビの豊作を祈願する豊年祭に向けてにぎわう島で、故郷の文化と誇りを守り継ごうとする人たちに出会う旅。
「百年電車と この先も ~千葉県 銚子市~」

「百年電車と この先も ~千葉県 銚子市~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

太平洋に突き出す千葉県銚子市。その岬の先端までの6.4キロを走る銚子電鉄はギリギリの経営ながら、沿線の人たちに支えられて開業100年の節目を迎えた。終点の外川で魚の卸問屋を営む家族は郷土資料館をオープンさせ、銚電に乗る人を増やそうと奮闘。犬吠駅の名物・たい焼きも、沿線で育った男性が復活させた。今も車内に元気な小学生の姿があふれる銚電。そんな地元の電車を愛し、ともに走ってきた銚子の人たちに出会う旅。
「母なる山に抱かれて ~青森県 岩木山麓~」

「母なる山に抱かれて ~青森県 岩木山麓~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

津軽平野を見守るようにそびえる岩木山。青森県弘前市の人たちは毎日この山を見上げ、心を寄せて暮らしている。秋は1年でもっとも山の恵みを感じられる季節。山麓でとれた新鮮なきのこがズラリと並ぶ土産物店。かつてない源泉の不調に直面しながらも、あたたかな温泉宿を守り続ける女将。強い風が吹きつける裾野で3代にわたってりんごを育てる家族。豊かさも厳しさも受け入れて、ふるさとの山・岩木山と生きる人たちに出会う旅。
「神渡る海 ~福岡県 宗像市鐘崎~」

「神渡る海 ~福岡県 宗像市鐘崎~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

玄界灘に面する福岡県宗像市。その北の端にある鐘崎は古くから漁師町として栄えてきた。海とともに生きる鐘崎の人たちが心を寄せるのが宗像大社。航海安全の神様として崇拝され、毎年秋には“神宿る島”沖ノ島の神様を本土に迎える“みあれ祭”が行われる。祭りを前に沖ノ島の周りの海でサザエをとり神様にささげる素潜り漁の家族。祭り本番で神様が乗るみこしを担ぐ若手漁師。神が渡る海に感謝して暮らす鐘崎の人たちに出会う旅。
「島の絆 つむいで ~兵庫県 坊勢島(ぼうぜじま)~」

「島の絆 つむいで ~兵庫県 坊勢島(ぼうぜじま)~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

兵庫県姫路市の沖、播磨灘に浮かぶ坊勢島(ぼうぜじま)は2000人ほどが暮らす漁業の島。島の人たちは同級生の中でも特に強く結びついた相手を“兄弟分”と呼び、船の進水式から冠婚葬祭まで支えあって暮らしてきた。還暦を迎えても兄弟分との絆を励みに仕事を続ける漁師。インドネシアからの技能実習生にも広がる助けあいの輪。そんな関係に心ひかれ移住してきた夫婦。人とのつながりを大切に生きる坊勢島の人たちに出会う旅。
「千年のときを超えて ~京都市 鞍馬~」

「千年のときを超えて ~京都市 鞍馬~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

京都市の中心部から北へ10キロ、山あいに460人ほどが暮らす鞍馬地区。源義経が過ごした鞍馬寺で知られるが、寺の中には由岐神社も。毎年10月22日に“鞍馬の火祭”が行われる。1000年以上前、神様をこの地に招いたときに道中をたいまつで照らしたことが起源とされる奇祭。父から子へ受け継がれるたいまつ作り。クライマックスに行われる成人儀礼にのぞむ大学生。たいまつの火に託された鞍馬の人たちの思いに出会う旅。
「荒波を越えて ふたたび ~北海道 厚岸町~」

「荒波を越えて ふたたび ~北海道 厚岸町~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道東部の厚岸町はカキやウニ、タラにサンマ…豊かな海の幸で知られる漁師町。多様な魚介類が水揚げされる秘密は厚岸湖に厚岸湾、外洋と異なる“3つの海”があること。特産のカキは湖と湾の両方で育てることで成長スピードを調整。1年中、生で食べられるように。厚岸湾と外洋の境目では60キロものおもりをつけて潜る独特のウニ漁が受け継がれている。赤潮など寄せては返す荒波を越えて、海と生きる厚岸の人たちに出会う旅。
「秋の駒 舞う里で ~岩手県 遠野市~」

「秋の駒 舞う里で ~岩手県 遠野市~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北上山地のふところにある岩手県遠野市。遠野物語で知られる民話の里には昔ながらのいとなみが。そのひとつが馬とともにある暮らし。山から切り出した木を馬が運ぶ“馬搬”の技も受け継がれている。馬を買い付けにきた人のお土産にと大正時代に誕生した和菓子は変わらぬ製法でその味を今に。地域の神楽には女性も加わって舞い手不足を解消、笑顔を届け続けている。新たな風を吹き込みながら伝統を受け継ぐ遠野の人たちに出会う旅。
特集「彩りの四季」

特集「彩りの四季」

  • 54分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

放送開始から40年を迎えた「小さな旅」。2023年も四季折々の美しい風景と人々の暮らしを訪ねてきた。その中から印象に残るエピソードを総集編で! 春は福島県浪江町の人たちの心のよりどころになっている桜並木。夏は北陸の名峰・白山に咲き誇る小さな花々。秋は津軽平野を彩る真っ赤なりんご。冬は長野市の山あいで続く伝統の炭焼き。サンドウィッチマン・伊達みきおさんをゲストにテーマ曲の40年の変遷もご紹介!
「冬 ともに生きる ~福井県 越前海岸~」

「冬 ともに生きる ~福井県 越前海岸~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

日本海に沿って断崖が70キロにわたって続く福井県の越前海岸、冬には冷たい風が吹きつける。しかしこの季節ならではの恵みも。代表格は全国にその名を知られる「越前がに」。冬の間、越前町ではカニをゆでる湯気があちこちで立ち上り、漁港は活気にあふれる。福井市の居倉町には、寒風に耐えて海沿いの崖の上に咲く「越前水仙」。厳しさの中にある恵みを分かち合い、支え合いながら厳しい冬を生き抜く越前海岸の人たちを訪ねる。
「ふるさとつなぐ雪日和 ~徳島県 三好市祖谷(いや)~」

「ふるさとつなぐ雪日和 ~徳島県 三好市祖谷(いや)~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

四国山地のただ中にある徳島県三好市の祖谷(いや)。小さな集落が点在し、冬は雪に閉ざされる山深い地域。住む人は年々減っているが、今も祖谷ならではのあたたかな暮らしが息づいている。奥祖谷のシンボル「かずら橋」を後世に残そうと架け替えを行う男性。先祖が切り開いた畑を守り、昔ながらの生活を続ける夫婦。集落のみんなに見守られて育つ子どもたち。12月、雪に覆われていく祖谷で豊かに暮らす人たちの冬支度を訪ねる。
「きょうも ほっと一息 ~大阪市 中崎町~」

「きょうも ほっと一息 ~大阪市 中崎町~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

大阪一の繁華街・梅田から歩いて10分ほど、ビルの谷間にある中崎町。築100年以上の長屋、昔ながらの商店や飲食店…レトロな町にはあたたかなつながりと笑顔があふれている。老舗の銭湯には一番風呂を楽しみにやってくる人がいっぱい!放課後、子どもたちが笑顔で駆け寄ってくる駄菓子店!週に3日だけ開き、ついつい長居してしまう本屋さん!都会の真ん中でほっと一息、それぞれの居場所を大切にして暮らす人たちに出会う旅。
「笑顔 雪に輝く ~群馬県 片品村~」

「笑顔 雪に輝く ~群馬県 片品村~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

群馬県北部、2000m級の山々に囲まれる片品村。豊かな自然が残る村には、夏は尾瀬観光、冬はスキー、たくさんの人がやってくる!山には傾斜と雪の重みで根元が曲がった「根曲がりの木」も。この木で地元の人たちが作るものとは?農閑期の仕事として行われてきた炭焼きを守る職人と弟子。雪の中を駆け回り、すくすくと育つ子どもたち。片品村に流れるゆったりとした時間、心あたたまるいとなみ、そしてあふれる笑顔に出会う旅。
「紙の里 心つないで ~高知県 いの町~」

「紙の里 心つないで ~高知県 いの町~」

  • 25分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

高知県いの町は、古くから和紙づくりが盛んに行われてきた「紙の町」。町には清流で知られる仁淀川が流れ、水が欠かせない紙すきを支えてきた。ただ戦後、和紙の需要は激減し、数多くあった紙すき工房も今は6軒に。それでも父から子へ、紙すきの技を伝える職人親子。原料のコウゾ栽培を地域みんなで守る山里。かつて紙問屋だった建物では土佐和紙を使った張り子づくりも。町の心を受け継ぎ、和紙とともに生きる人たちに出会う旅。