『にっぽん百低山』の動画一覧

本編

「大岳山・東京」

「大岳山・東京」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

奥多摩随一の花の山としてハイカーに人気の大岳山。だが大河ドラマで話題の徳川家康と縁が深い山であることは意外と知られていない。まず大岳山手前の御岳山山頂にある御嶽神社に立ち寄ると、葵のご紋の社を発見!家康は社殿を江戸に向け建て直したという。その意外な訳とは?美しい渓谷の先にたどり着く大岳山直下にある小さな社は、徳川が代々大切にしたとされる場所。そこには霊山・大岳山への家康の切なる祈りが隠されていた。
「岩殿山・山梨」

「岩殿山・山梨」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

大月駅のすぐ背後にそびえる巨大な岩山、岩殿山。その山頂部には、戦国時代・難攻不落とされた岩殿城があった。信長と家康による甲州征伐で追い込まれた武田勝頼は岩殿城に逃げようとするが城主・小山田信茂の裏切りに逢い自害。武田家は滅亡する。岩殿山を歩けば、堅固な城を思わせる断崖絶壁がそそり立ち、絶景が連続する。勝頼が見られなかった富士の絶景とは? そして地元に伝わる小山田氏が勝頼を裏切った意外な理由とは?
「宝満山・福岡」

「宝満山・福岡」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

古代、西の都と称された太宰府。その鬼門を守る霊山とされたのが今回登る宝満山だ。いまも年間9万人が登る九州随一の人気の山だが、今から千年以上前から多くの人々に登り継がれてきたという。山をご神体と崇める神社から登山を開始。歴史を物語る苔むした石段を登ってゆくと、かつて山中に多くの人々が暮らした遺構を発見!そこには日本を揺るがしたある大事件が。さらにこの山には、人以外に意外な生き物も登る謎が潜むという。
「両子山・大分」

「両子山・大分」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

瀬戸内海に突き出た国東半島、その中心部にそびえるのが標高720mの両子山だ。国東半島はこの両子山を中心に奇岩・巨岩に覆われた山域が広がる。そこは古からの信仰の場所。国東の山内には巨大な磨崖仏や見事な石仏などが無数に散在、不思議な異界の空気を醸し出す。その数多くの石仏は「鬼」が作ったといわれている。国東ではそもそも、鬼は幸せをもたらすという伝説があるという。果たしてその不思議な鬼の正体とは?
「黒髪山・佐賀」

「黒髪山・佐賀」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

佐賀県西部に位置する標高516mの黒髪山。山頂部には巨岩がそそり立ち、スリルと絶景を楽しめる山として人気を集める山だ。麓の町・有田は、400年前、日本で最初に磁器が作られた、日本の磁器発祥の地。そんな歴史ある有田焼に、この黒髪山が深く関わっているという。歩き始めは渓谷沿いの道。その渓谷の中に有田焼始まりのきっかけとなったものが。さらに有田焼の白にかかせないものが、この山中に今も残されているという。
「天山・佐賀」

「天山・佐賀」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

肥沃な佐賀平野の北西にそびえる標高1046mの天山。季節ごとさまざまな花に出会える花の楽園として人気の山だ。かつて天山は「あまやま」と呼ばれ、佐賀平野を潤す雨乞いの山として、麓の人々の信仰を集めてきた。背の低い照葉樹のトンネルを穏やかにアップダウンしながら登ると、さまざまな花々が。そして山頂へとつながる稜線に出ると景色が一変。高い樹木が生えず、見晴らしの良い草原が広がる。その意外な理由とは?
「三瓶山(さんべさん)・島根」

「三瓶山(さんべさん)・島根」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

島根県の中央部に位置する三瓶山。10万年前からの噴火による火山が生み出したいくつものピークからなる山塊だ。また出雲国風土記に記された「国引き神話」の舞台でもある。国造りの神が出雲国を大きくしようと海の向こうの土地に縄をかけたぐり寄せた。それが島根半島となり、縄が出雲平野の海岸、縄をかけた杭が三瓶山だという。ところがその神話を思わせる光景を山頂付近から見ることができるという。果たしてその絶景とは?
「工石山(くいしやま)・高知」

「工石山(くいしやま)・高知」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

高知市の中心部から30km。市街地を見下ろすようにそびえるのが、標高1177mの工石山。山中には大きな岩が転がり、一説には、飢えに苦しむ平家の落人が「この石が喰えるものなら」と嘆いたことから「くいし」と呼ばれるようになったとか。そんな工石山もいまでは年間1万人を超える人が訪れる高知随一の人気の山。高知出身の植物学者・牧野富太郎も足繁く通ったのだとか。その人気の秘密とはいったい?
「不入山(いらずやま)・高知」

「不入山(いらずやま)・高知」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

高知県西部四国山地のただ中に位置する標高1336mの不入山。一風変わった山名の由来、そこには平家の落人にまつわる埋蔵金伝説が。そのために人が立ち入ることを禁じられたというのだが…。類さんはその埋蔵金伝説を頼りに山中へ。まず出会うのは日本最後の清流で名高い四万十川の源流。そして立派な天然スギやヒノキの森。実はこの山の立ち入りが禁じられたのは、埋蔵金伝説だけではないもう一つの訳があったというのだが…。
「大尽山・青森」

「大尽山・青森」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

青森・下北半島にある霊場・恐山。古より死者と出会える場所として信仰を集めてきた場所だ。その霊場を見下ろす場所にそびえる標高827mの大尽山。霊場から見て西方にあることから「死者が還る山」とされてきた。ところが山中に足を踏み入れると、野生の息吹が感じられるヒバやブナなどの豊かな原生林が。さらに大尽山への道はかつての古道。麓の集落から恐山への参詣道であったという。そこには意外な恐山の姿が…。
「梵珠山・青森」

「梵珠山・青森」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

津軽半島の付け根に位置する標高468mの梵珠山。歩きやすく道も整備され、津軽の人々に愛される低山だ。ブナの巨木や樹齢100年に迫るクリの木を愛(め)でながら歩くと、山頂手前で出会うのが「釈迦の墓」。飛鳥時代に三蔵法師の弟子がここに埋めたとされ、今でも地元の人たちが大切に守り続けている。荒唐無稽な話?と思うなかれ。そこには古代の津軽地方の驚きの歴史が秘められていた。
「恵山・北海道」

「恵山・北海道」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道・函館の中心部から車で50分。津軽海峡に突き出た亀田半島の突端にそびえ、今も噴煙が上がる活火山・恵山。海からでも目立つ巨大な山容は、古くから函館沖を航海する目印となってきた。江戸末期の豪商・高田屋嘉兵衛が恵山沖で遭難。運よく一命を取り留めたことで特に信仰したとされる。ところが山頂にはまた別の信仰の痕跡が。室町時代に建てられたとされる古い社の中に祀られた、意外な神の正体とは?
「イワオヌプリ・北海道」

「イワオヌプリ・北海道」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

世界中のスキー愛好者が集まる北海道・ニセコ。そのニセコ連峰の一角にそびえるのが標高1116mのイワオヌプリ。夏のニセコは花の楽園。雪どけとともに色とりどりの花が咲き乱れる。だがイワオヌプリ山麓に近づくと景色が一変、荒涼とした景色が広がる。実はこの山は明治から昭和初期にかけ硫黄鉱山として近代日本を支えた場所。そしてそれが現在のスキーリゾート・ニセコを築いた礎となったというのだが…。
「妙見山・大阪&兵庫」

「妙見山・大阪&兵庫」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

大阪と兵庫にまたがりそびえる標高660mの妙見山。大阪の市街地からそう遠くない場所にあるその山の山頂部分には、奈良時代から続く霊場があり、ある特別な神様を信仰してきたという。その神様を拝むため、江戸時代、妙見参りが大流行。希代の人気歌舞伎役者や人形浄瑠璃の近松門左衛門など芸能にゆかりのある人々がこぞって訪れたという。全国的にもユニークなその神様の正体とは?
「ひき岩群・和歌山」

「ひき岩群・和歌山」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

和歌山県田辺市の郊外にある不思議な名前の山「ひき岩群」。標高150mしかない低山中の低山。森の中から顔を出す奇岩の数々がまるでヒキガエルの群れに見えることからその名が付けられたという。この山の魅力は景観だけではない。足元に広がる深く湿った森。ここは世界的な博物学者として知られる南方熊楠が愛した森だ。シダやキノコ、そして熊楠が愛した粘菌や食虫植物など、貴重な植生の数々と出会うことができるという。
「船通山(せんつうざん)・島根&鳥取」

「船通山(せんつうざん)・島根&鳥取」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

島根と鳥取にまたがる標高1142mの船通山は、古事記に記されたヤマタノオロチ退治の舞台となった山。高天原を追放されたスサノオは船通山に降り立ち、ヤマタノオロチを退治したと伝わる。山中に足を踏み入れると、古事記に記されたオロチと関係深い景色が次々と現れる。そして地元で大蛇の住処とされる立派な滝へ。実はかつてこの川で取れたあるものがヤマタノオロチ伝説のカギを握るという。果たして大蛇の正体とは?
「蒜山(ひるぜん)(岡山・鳥取)」

「蒜山(ひるぜん)(岡山・鳥取)」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

岡山と鳥取の県境に広がる蒜山。中国地方を代表する花の名山として知られ、2000種もの花々が目を楽しませてくれる。だが、蒜山はかつてはそこまで花が多くなかったという。きっかけとなったのは地元の人々が行ってきた「山焼き」。その歴史は室町時代まで遡り、かつて蒜山は草取山と呼ばれ、山麓の人々が草を刈る場所だったというのだ。なぜ山焼きが始まったのか? そこにはある名山との深い関わりが潜んでいた。
「猿投山(さなげやま)・愛知」

「猿投山(さなげやま)・愛知」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの猿投山。四季を問わず、老若男女が足を運ぶ東海地方で一番人気の山だという。登り始めると、確かに登山客が続々!中には1000回以上登っている方や89歳の方まで!いったいその人気の秘密とは?さらに猿投山に残る不思議な言い伝えも。それは「左鎌」。麓の猿投神社には、自動車関連企業が左利き用の鎌に模した絵馬を奉納する伝統があるという。山に秘められた伝説をひもとく。
「御在所山(ございしょやま)(三重・滋賀)」

「御在所山(ございしょやま)(三重・滋賀)」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

三重と滋賀の県境にそびえる標高1212mの御在所山。アクセスも良く四季を通じて多くの登山客が訪れる。その人気の秘密は、花こう岩が形作る奇岩の絶景の数々。2枚の岩が斜めに重なり合い、おんぶするように見える「おばれ岩」、2つの岩の上に小さな岩が奇跡的に乗る「地蔵岩」など、自然のアートを楽しみながら登ることができる。さらに山頂付近には神が降りたといわれる場所が。伊勢神宮ともかかわりの深い、その伝説とは?
「小菅山・長野」

「小菅山・長野」

  • 23分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

長野県飯山市、標高1047mの小菅山。その麓には棚田や「カワ」と呼ばれるため池が残る里山の集落が広がる。ところが山中に入ると雰囲気が一変。石の鳥居や古びた石段、杉の巨木や巨岩が並び、古い信仰を感じさせる。そして中腹には岩にめり込むように建てられた室町時代の社殿が。実は小菅山は中世の一大修験道場として栄えた山。麓には数多くの寺院や宿坊が立ち並んだ。麓の集落との意外な関係、千年を超えるそのご神体とは?