『さわやか自然百景』の動画一覧

本編

静岡 掛川丘陵

静岡 掛川丘陵

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

良質な茶の産地で名高い静岡県掛川の丘陵地帯。ここでは茶木の根元に草を敷く伝統的な農法が行われている。それを支えるのが茶草場と呼ばれる草地だ。この草地では独特の自然が育まれている。春、日光の降り注ぐ地面にはハルリンドウが咲き、季節とともにササユリやキキョウなどの花々が彩りを添える。草地には希少なバッタをはじめ多様な小動物が集い、サシバは獲物を狙って狩りをする。里山で命を紡ぐ生きものの四季を見つめる。
秋 北海道 屈斜路湖

秋 北海道 屈斜路湖

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道東部にある屈斜路湖。およそ3万年前、火山活動によってできたくぼみに水がたまった国内最大のカルデラ湖だ。秋、湖の岸辺は赤い色をした大きな魚でにぎわう。産卵のために湖から川へと遡上(そじょう)するサケの仲間・ヒメマス。大きさは40cm以上と国内でもトップクラスだ。火山の湖・屈斜路湖の独特な環境が、海に劣らぬ豊富な栄養を育み、ヒメマスを大きく成長させるのだ。
北アルプス 乗鞍岳 厳冬

北アルプス 乗鞍岳 厳冬

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

長野と岐阜にまたがる乗鞍岳(標高3026m)。冬、中腹の森ではニホンザルやカモシカがわずかな食べ物で生き抜く。標高2500mまで上がると一面の銀世界。激しい吹雪はシュカブラと呼ばれる波模様を雪面に刻む。ここで冬を過ごすのがライチョウ。10羽ほどの集団で力強く躍動する。晴れ渡ると広がる壮大なパノラマ、朝日を浴びて赤く染まる白銀の山々など、高山の自然が見せる一瞬のきらめきと山の命を厳冬の乗鞍岳で描く。
岩手山

岩手山

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

「南部富士」の名で知られる東北地方の名峰、岩手山。1年を通じて多様な命が躍動する。初夏の森ではリスが盛んに駆け回り、タカの仲間ノスリは捕えた獲物をヒナに与える。夏、色とりどりに咲き誇るハクサンチドリやコマクサなどの高山植物。秋、山肌を壮麗に染め上げる紅葉。そして白銀の冬、ハイタカは森で獲物を追い、リスは雪の下の食べ物を探して命をつなぐ。四季折々に豊かな表情を見せる岩手山で、輝く命の営みを見つめる。
厳冬 阿寒の峰々

厳冬 阿寒の峰々

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道東部、阿寒湖を見下ろす雌阿寒岳は、現在も白煙を上げて激しい噴火を続ける活火山。1月下旬の山頂付近の寒さは、北極圏に匹敵する。すさまじい風で雪は飛ばされ、風と氷が作り上げる風景は、生命を寄せ付けない厳しさを見せる。しかし、中腹より下では、厳しい寒さの中に命の営みがある。ボッケと呼ばれる噴気口があるため、雪が溶け、その周囲には草やササが茂る。エゾシカは、それら火山のめぐみを受けて冬を乗り切る。
山形 鮭川

山形 鮭川

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

山形県北部、鳥海山麓(さんろく)から最上川へ注ぐ鮭川。多くのサケがそ上することから名付けられた川には、一年を通じて多様な命が集う。春から夏は鳥たちでにぎわう。カワセミは水中めがけて豪快な狩りをし、イカルチドリは河原の石に紛れて巧みな子育てをする。秋、水辺ではサケの大群が躍動、タヌキは岸辺でたやすく魚を捕える。深い雪に閉ざされる冬、サケの稚魚は旅立ちを迎える。美しく移ろう季節の中で、輝く命を描く。
北海道 宗谷海岸

北海道 宗谷海岸

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道の北の果て、宗谷地方。オホーツク海と日本海が出合う場所だ。海に囲まれているため、一年じゅう風が強い。特に真冬には北西の季節風が強烈に吹きつける。厳しい環境の中、海岸では数百頭のアザラシなど、寒さに強い海獣類が体を休める姿が見られる。エゾシカは風で飛ばされた雪の下から、わずかな枯れ草を食べる。エゾシカやイルカが死ねば、オオワシやオジロワシの糧となる。冬を生き抜く動物たちの命の営みを見つめる。
霞ヶ浦 早春

霞ヶ浦 早春

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

日本で2番目に広い湖、霞ヶ浦。冬、ここには多くの渡り鳥が集う。カモたちは湖岸で水草を食べ、沖ではカンムリカイツブリが魚を捕らえる。関東有数の広さを誇る湿原では珍しいオオジュリンが越冬し、ハイイロチュウヒは獲物を求めて舞う。この時期、最もにぎやかなのがガンの仲間オオヒシクイ。早朝、田んぼに飛来し落ち穂を食べて過ごす。水鳥たちが北へ去る頃、大地は花々に彩られる。早春を迎える霞ヶ浦で鳥たちの営みを描く。
早春 北海道 風蓮(ふうれん)湖

早春 北海道 風蓮(ふうれん)湖

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道東部にある風蓮湖は、海流が運んだ砂が湾をふさいでできた湖。春と秋、海草が生い茂る浅い湖には、数多くの渡り鳥たちが訪れ羽を休める。冬は、オオワシやオジロワシが魚を糧に冬を越す。3月半ばになると、湖の氷も解け、ハクチョウやタンチョウなどの水鳥が訪れて、湖は一気ににぎやかさを増す。冬から春へと変わる風蓮湖を舞台に、湖の恵みを受ける野生動物たちを見つめる。 2010年4月に放送した番組のアンコール。
多摩川源流域

多摩川源流域

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

大都市・東京を流れる多摩川。源流の一つが山梨県の小菅川だ。雪に覆われる厳冬期、ヤマメやイワナは川底でじっと過ごす。一方、水中で冬眠する変わったカエル、ナガレタゴガエルはいち早く、この時期に活動し、恋の駆け引きを始める。水辺に春を告げる花が咲き、ミソサザイが高らかにさえずるころ、産卵を終えたナガレタゴガエルは春眠に入り、卵からオタマジャクシがかえる。多摩川源流域で春を迎える小さな命の営みを見つめる。
吉野川上流 春

吉野川上流 春

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

高知県を源に紀伊水道に注ぐ大河、吉野川。その上流は険しい四国山地を削り、深いV字谷を作って「大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)」などの渓谷が続く。春、水ぬるむころ、アマゴが姿を見せ始める。ニホンカモシカやニホンザルが山の斜面に姿を見せる。野鳥は活発に動き回り、カワガラスは子育てに追われる。吉野川上流の雄大な渓谷を舞台に、生きものたちの営みを見つめる。 2012年5月に放送した番組のアンコール。
北海道 朱鞠内湖 春

北海道 朱鞠内湖 春

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道北部、天塩山地の懐に抱かれた朱鞠内湖。5月、遅い春を迎えた湖では、野山を白一面におおっていた雪と、半年間にわたって湖面をふさいでいた氷が姿を消し、一気に命のにぎわいが増す。この時期、鮮やかな彩りを見せるのはフクジュソウやミズバショウ。野山ではユキウサギたちが恋の相手を求めて追いかけっこ。雪どけ水が流れる沢には幻の巨大魚イトウが群れ、湖に開いた氷の割れ目ではワカサギの大群が列をなして産卵する。
伊豆半島 城ヶ崎海岸

伊豆半島 城ヶ崎海岸

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

伊豆半島東部の城ヶ崎海岸。全長9kmの荒々しい断崖は多様な命を支えている。春、岩の割れ目で繁殖を始めるのはイソヒヨドリ。アマツバメは南から集団で飛来し、岩場の近くを高速で飛び回りながら虫を捕らえる。一生の大半を飛び続けて生活するアマツバメだが、繁殖の時期だけは岩の隙間に巣を作って暮らす。一方、断崖の上に広がる森ではヒヨドリなどの鳥たちが春の恵みを受ける。春の城ヶ崎海岸でにぎわう命の営みを描く。
白馬山麓 湿原の春

白馬山麓 湿原の春

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

標高3000m級の山々がそびえる長野県の白馬連峰。4月下旬、標高1000m付近にある高原は豊富な雪解け水で潤う。湿原ではハクバサンショウウオが本格的に動き出し産卵期を迎える。群生する薄い青紫色の花のキクザキイチゲや、ミズバショウなどの植物がハクバサンショウウオの隠れ家になる。湿原を舞台に、春の訪れとともに輝きを増す数々の命の営みを見つめる。 2012年6月に放送した番組のアンコール。
伊勢神宮の森

伊勢神宮の森

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

2千年にわたって守り継がれ、人の立ち入りが禁じられてきた伊勢神宮の森。シイやカシなどの常緑広葉樹に覆われた森は春、若葉や花が色とりどりの淡い彩りを見せ、1年でこの時期だけの美しさを見せる。春の恵みを受けるニホンザル、優雅に舞うミカドアゲハ、オオルリやサンコウチョウは南から渡ってきて子育ての準備をする。森の奥深くには神秘に満ちた驚きの景観もある。原始の姿をとどめる伊勢神宮の森の知られざる自然を描く。
大阪城公園

大阪城公園

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

大阪市の中心部にある大阪城公園。およそ106haの敷地には豊かな林が広がり、春、南から渡り鳥が飛来する。サンコウチョウやオオルリ、キビタキやセンダイムシクイなど、林や草地にいる虫などを食べて栄養補給する。キツツキの仲間、コゲラのオスは、木を小刻みにたたいて求愛。大都会にある大阪城公園で、生きものたちの知られざる姿に迫る。 2012年6月に放送した番組のアンコール。
伊吹山 春

伊吹山 春

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

岐阜と滋賀の県境にある伊吹山(1377m)。冬、日本海からの湿った季節風は大量の雪を山にもたらす。3月下旬、雪どけを迎えた中腹の森ではセツブンソウの花が春を告げ、カモシカは地面の草を食べて活動的になる。5月、ピンクのオドリコソウや淡い紫のエゾノタチツボスミレなど色とりどりの花が咲き誇る頃、森ではヤマドリやオオルリなどの鳥が躍動し、カモシカはやがて出産を迎える。伊吹山でたくましく生きる命を見つめる。
北海道 檜山(ひやま)の森

北海道 檜山(ひやま)の森

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

北海道の南部、渡島半島の西側、檜山地方。この地域に広がるおよそ1万haの広大な森は、江戸時代から人々に大切に守られてきた。開拓以前、北海道南部の日本海側を覆っていた原始の森の姿を今に伝える数少ない場所だ。6月、檜山の森は鮮やかな緑色に包まれ、子育てに励む多くの鳥たちでにぎわう。エゾライチョウの母鳥は、ヒナを連れて草花の新芽を探しながら森の中を練り歩く。 2012年7月に放送した番組のアンコール。
長野 八千穂高原 初夏

長野 八千穂高原 初夏

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

八ヶ岳の北東に広がる長野県の八千穂高原。なだらかに広がる斜面には広葉樹や針葉樹などの木々が織りなす多様な森が広がる。初夏、シラカバの森では赤紫やオレンジのツツジが鮮やかに咲き誇り、白い木立との見事なコントラストを描く。川べり近くの森ではカモシカやアナグマが姿を見せ、繁殖の時期を迎えた鳥たちは森じゅうにさえずりを響かせる。初夏ならではの彩りとにぎわいを見せる八千穂高原の森で多様な命の営みを見つめる。
沖縄 池間島

沖縄 池間島

  • 14分 NHK見放題
  • 3日間 110 pt 〜

沖縄本島から南西へ300km。宮古諸島の北端にある池間島では、春から夏にかけて二つの神秘的な光景が見られる。春の大潮の日、池間島から5kmの沖合に現れる“幻の島”。干潮の間だけ姿を見せる国内最大級のサンゴ礁群、八重干潮(やびじ)だ。200種類ものサンゴが大海原を色鮮やかに染めていく。夏の大潮の夜には、数百匹のオカガニが海岸に集まり、満月の光のもとで一斉に卵を放つ。月と潮が導く自然の営みを見つめる。

この作品をみた人はこちらもみています